次亜塩素酸水菅井貴子CM
各種ウィルス対策に
株式会社日刊自動車新聞社主催の「日刊自動車新聞 用品大賞 2020」に、「安心給電キット」が防災用品部門賞を受賞しました。
一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会(東京都)主催の第6回「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2020」に、㈱あかりみらいが開発・販売の「安心給電キットハンドリール・安心給電キットドラムリール・住宅用安心給電キット」が優秀賞を受賞しました。
「住宅用安心給電キット」は、東京ビックサイトで開催されたジャパンハウジングショーに出展し建築関係者・ハウスメーカーからも注目され、日本能率協会の「2019年みらいのたね賞」を受賞しました。
次亜塩素酸水菅井貴子CM
各種ウィルス対策に
次亜塩素酸水講座①
次亜塩素酸水について
次亜塩素酸水講座②
次亜塩素酸水空間除菌
次亜塩素酸水講座③
高純度次亜塩素酸水生成パウダー
次亜塩素酸水講座④
次亜塩素酸水 次亜塩素酸ナトリウムの違い
次亜塩素酸除菌トンネル
次亜塩素酸水
各種ウィルス対策に
高純度次亜塩素酸水生成パウダー
高純度次亜塩素酸水噴霧トンネル
高純度次亜塩素酸水噴霧器
高純度次亜塩素酸水供給タンク
高純度次亜塩素酸水ミストシャワー噴霧器
次亜塩素酸水提言書
●人や動物がいる室内どこでも直接噴霧OK
●超音波噴霧器により24時間常時除菌が可能
●身体に優しく手荒れがしにくい
●アルコール系より除菌効果が大きく経済的
●噴射除菌後、すぐに普通の水に戻り環境に優しい
●塩素系独特のニオイが少ない
●除菌スピードが非常に早く耐性菌の発生を抑制
●金属が腐食しにくい低塩素濃度・微酸性
微酸性次亜塩素酸水溶液のph値は5~6.5で人の皮膚と同じです。従来からあるアルカリ性の強い水溶液独自のヌルヌル感が無く、水道水と同じ感覚で安全快適にご使用できます。
悪臭防止法で指定されている22物質のうち、日常の悪臭は4種類でほぼ8割を占めていると言われています。次亜塩素酸水はこれら全てに対しても強力に消臭します。 空間噴霧はもちろん、布団、枕、カーテン等ニオイの元に直接スプレー、食材や厨房機器、雑巾などをつけ置きができます。
肌に直接触れても、噴霧しても安全な除菌・消臭水です。アルコール系より除菌効果が高く、経済的。 幅広く使えます。
■ 価 格
18,000円(税抜)
特許出願中・登録商標申請中
保管場所を取らなくて長期備蓄可能。
50ppm希釈で330リットル相当。500㎖スプレーボトル600本分相当。
メーカー保証期間6年間。
※クリアランスα(パウダー)は病院、高齢者施設、学校など除菌液を必用とする業務用に優先に供給充てさせていただきますのでご了承ください。
■ 価 格
10,000円(税抜)
50ppm程度に希釈して使用
500㎖スプレーボトル160本分相当
■ 価 格
5,600円(税抜)
50ppm程度に希釈して使用
スプレーボトル32本分相当
■ 価 格
45,000円(税抜)
マイクロミストで26畳相当除菌 高34cm 幅20cm 奥行20cm
容器のみ |
---|
■ 価 格
4,050円(税抜)
空容器9本セット
※こちらは噴霧用のボトルのみの販売となっております。内容液は入っておりません。
現在ボトルが品薄となっており、ボトルのみの発注は受け付けておりませんので、20ppm原液と一緒にご発注ください。
※取扱説明書をよく読んでご使用ください。顔や目に直接スプレーすることはおやめください。皮膚に疾患のある方は病院にご相談の上使用してください。製品の仕様、価格は変更することがあります。生産が間に合わない場合には納期に時間がかかる場合があります。仕様・価格などは、予告なく変更する場合があります。
除菌を必要とされる方に優先して販売しております。転売目的やせどり目的でご購入される場合は販売をお断りさせていただきます。希釈・リパックして再販売することは禁止します。あらかじめご了承願います。
① FAXによるご注文受付
左記のFAX用紙をダウンロードして、
ご記入の上
FAX(011-876-0826)宛に送信してください。
後程担当よりメール又はお電話にてご連絡させていただきます。
② エクセルファイルによるご注文受付
注文シート(エクセル版)
上記のリンクよりエクセルシートをダウンロードして、
hanbai@akarimirai.com 宛に添付送信してください。
(メールを送る際は保存名をお客様ご自身のお名前にかえてお送りください。)
後程担当よりメール又はお電話にてご連絡させていただきます。
③ ご注文フォームによるご注文受付
ご注文フォーム購入される場合はこちらをご覧ください。
④ Amazonから購入
Amazonからもお買い求めいただけます。
パウダーのみ購入でしたらAmazonがお得です。
商品名 | 重量 |
---|---|
クリアランス 20ℓ | 20kgまで |
クリアランス 10ℓ | 10kgまで |
クリアランス 2ℓ×2 | 5kgまで |
スプレーボトル9個セット | 2kgまで |
超音波噴霧器 | 5kgまで |
厚生労働省が指定する食品添加物「次亜塩素酸水」と液性が同じものです。主要成分である「次亜塩素酸」は、人体の体外から侵入してきたバイ菌を退治するために、血液中の白血球が作り出す抵抗物質と同じです。身体に安全でありながら、驚きの除菌・消臭効果を発揮します。
わが国では平成14年6月に、食品添加物として指定されており、使用基準及び成分規格が定められています。
次亜塩素酸ナトリウムは次亜塩素酸のナトリウム塩で、化学式は NaClO で水溶液はアルカリ性で、皮膚等を荒らし人体に有害です。 微量の濃度で上水道やプールの殺菌に使用されています。家庭用には塩素系漂白剤、殺菌剤(洗濯用、キッチン用、ほ乳ビンの殺菌用など)、また、食品添加物、温浴施設の殺菌などに用いられています。
次亜塩素酸水は次亜塩素酸ナトリウムと塩酸類を混合または、電解して作られ、pH 値が5~6.5で中性に近く人体に害がありません。50ppm 以下の低濃度でも殺菌効果が有り、次亜塩素酸ナトリウムの 80 倍の殺菌スピード力が有ります。以下に違いを表にまとめました。
次亜塩素酸水 | 次亜塩素酸ナトリウム | |
ニオイ | 基本的に無臭 | 強烈な塩素臭 |
刺激性 | なし | 刺激性あり。酸との混合で有毒ガスが発生 |
除菌 | 効果あり | 高濃度(100ppm以上)にすれば有り |
消臭 | 効果大。菌を殺すので臭いそのものを分解 | 効果小。塩素臭が残る |
人体影響 | 無し | 有り(タンパク質を腐食する作用がある。) |
※目や顔に直接噴霧したり口に入れたりしないでください。
次亜塩素酸水は水で希釈することで、利用目的別に濃さを調整して使えることが特徴です。
次亜塩素酸水を用いる目的別の目安ppm濃度をご紹介します。
□濃度200ppm(0.02%)の次亜塩素酸水
〇吐瀉物
〇カビ退治
次亜塩素酸水の特徴は低濃度でも高い殺菌能力を持っていることです。
高い濃度で次亜塩素酸水を用いるのは、対象となる菌を「滅菌(完全に全滅させる)」したい場合か、対象となる菌が有機物にまみれている場合です。数個のウイルスが体内に入っただけでも感染症状を引き起こす可能性があるため、通常の細菌やウイルスとは比較にならないほど徹底した殺菌消毒が必要になります。
また風呂場やトイレの掃除を行う場合、通常の部屋を掃除する場合よりも汚れ(有機物)の残留が多いため、濃度の薄い次亜塩素酸水では目的の雑菌を殺す前に有機物と反応して水になってしまうため、ある程度濃い濃度が必要になります。 こうした用途で次亜塩素酸水を使う場合の量の目安ですが、スプレーでさっとひと噴きでは足りず、はっきりと水滴がついて垂れるくらいの量を散布するようにしてください。
次亜塩素酸水には汚れを落とすという洗浄効果はありませんので、キッチン周りで用いる際にはまず通常の洗剤で食器や調理器具、シンクなどを清掃し、綺麗になってから殺菌消毒用として次亜塩素酸水を用います。汚れたままで使用をしても、汚れ(有機物)と反応して対象の菌まで効果が届きませんのでご注意ください。
□濃度100ppm(0.01%)の次亜塩素酸水
〇焼き肉パーティーをした後のカーテン消臭に
〇トイレ使用後の消臭に
〇タバコの臭いが気になる部屋の消臭に
〇枕やシーツ、寝室の消臭に
〇下駄箱や臭いが気になる靴の消臭に
〇自動車車内の消臭に
〇ペットのトイレや寝床の消臭に
次亜塩素酸水は殺菌消毒の力は大変強いのですが、すぐに分解してしまうため持続力はありません。ですので、臭いを永続的に抑えたり、抗菌効果を狙ったりといった使い方には適しませんので、臭いが気になる場合や除菌をしたい場合はその都度使用するようにします。クリアランス専用超音波噴霧器「クリアランスAT-45」で24時間細かい霧で空間除菌消臭することができます。
□濃度100ppm(0.01%)の次亜塩素酸水の作り方・薄め方
原液が200ppmの場合…元の量の2倍にして使います。次亜塩素酸水と同じ量の水道水をいれて混合すれば、濃度100ppmの次亜塩素酸水が得られます。
■濃度50ppm(0.005%)の次亜塩素酸水
人の体やペットへの使用、噴霧器による空間除菌に 濃度50ppmの次亜塩素酸水は、人の身体やペットに直接利用したり、機器を使って空間除菌をする場合に用いるのに適した濃度です。子供や赤ちゃん、小さなペットなど、抵抗力の弱い対象を除菌する場合もこの程度の濃度が安全です。健康に全く影響をもたらさずに使用したい場合の濃度の目安として考えるとよいでしょう。その場合でも直接頭や目・口に入らないように注意してください。
〇キッズ用品、子供が遊ぶおもちゃの除菌に
〇ベビー用品、赤ちゃん用のほ乳瓶の除菌に
〇ペットのエサ容器の除菌に
〇噴霧器に入れた空間除菌消臭に
厚生労働省の食品添加物としての次亜塩素酸水(微酸性次亜塩素酸水)の指定濃度が10ppm~80ppmです。掛け流しで食品を殺菌するような場合はこの程度の濃度で十分な殺菌力が得られるということになりますので、濃度はある程度薄めに作っておき、臭いが消えない場合はスプレー回数を増やします
□濃度50ppm(0.005%)の次亜塩素酸水の作り方・薄め方
原液が200ppmの場合…元の量の4倍にして使います。100mlを作りたいのであれば、次亜塩素酸水25mlに対して 水道水を75ml、500mlを作りたいのであれば、次亜塩素酸水125mlに対して水道水を375ml入れます。
※クリアランスα(パウダー)を希釈する場合は付属の取扱説明書をよく読んでから使用してください。
次亜塩素酸水は酸素に触れると水に戻り、紫外線にも弱いので保管方法は暗所で密閉空間を保ちます。希釈した水は濃度と保管方法にもよりますが、1週間以内にお使いいただくことでより高い効果を発揮できます。
歯科医のうがい水に使われたり食品加工場の野菜洗浄やホテル・公共交通機関の除菌・消毒に使われています。
※濃度の濃い原液を口に入れたり顔や目に噴霧するのはおやめください。皮膚疾患・過敏症の方は医師にご相談ください。
次亜塩素酸水や次亜塩素酸ナトリウムに限らず、液体の微量な濃度を示す際には「ppm」という言葉が用いられます。「ppm」とは「parts per million(パーツ・パー・ミリオン)」 の頭文字をとった言葉で、「ピーピーエム」と呼びます。またppmは「g(グラム)」や「L(リットル)」などの”単位”ではなく、「100万分の1」という”割合”を表す言葉です。
ppmは%(パーセント)と同じように使います。ppmは百万分の1を表しますので、100万ppmが100%と等しくなります。
0.1%で1,000ppm、 0.01%で100ppm、0.001%で10ppm、そして0.0001%が1ppmとなります。
専用の超音波霧化器を利用し、人がいる場所で24時間の空中噴霧が行えます。 空中浮遊菌や落下菌の除去、空間消臭、カビ発生の抑制、等が可能になります。 調理場、食品加工施設を始め、不特定多数の人が出入りする待合室等での感染予防、 あらゆる空間で威力を発揮します。
通常の加湿器で、長時間使用する場合には塩素成分により部品の故障が起きる場合がありますので、専用霧化器をおすすめします。
ペットの消臭もできます。50ppm以下であればペットに直接かかっても問題ありません。
食品での使用もできますし、調理器具、食器の除菌、つけ置きができます。冷蔵庫の中も清潔に保つことができます。排水口の消臭にも効果があります。
50ppm以下の薄い濃度の水溶液での手指消毒、衣類などのへの
噴霧では問題ありません。
タオル、布巾等のつけ置きは色落ちする場合がございます。
次亜塩素酸水は酸素に触れると水に戻り、紫外線にも弱いので保管方法は暗所で密閉空間を保ちます。希釈した次亜塩素酸水は保管方法にもよりますが、3ヶ月保管可能です。ただし、1週間以内にお使いいただくことで高い効果を発揮できますので、短期間でお使いください。
防災危機管理アドバイザーのあかりみらい代表越智です。
今週マイナス30度の最強寒波が北海道を襲っています。
みなさま全員が考えたと思いますが、いまブラックアウトが起きたらどれだけの住民が亡くなりどれだけの被害が出るでしょうか。
B C Pに寒波襲来時の長時間停電シミュレーションを追加して下さい。
昨日車に半日置いておいたペットボトルは完全に芯まで凍りました。
防災訓練をこの寒波の中でやることを想像してみて下さい。首長と防災責任者は暖房の切れた外気温と同じ避難所の体育館で1日毛布にくるまってみて下さい。高齢者や病人は生き残れるでしょうか。いま配備しているポータブルストーブ数台でどれだけの暖がとれるか実験してみて下さい。水道管凍結で水も出なくてトイレも使えません。冬でもいまの避難所のままでよいですか?確実に暖房対策のとれる施設を確保してそこに集約して下さい。
暖房実験と寒波時の避難行動を危機管理マニュアルに追加して下さい。
爆弾低気圧、ホワイトアウトの屋外で避難による二次災害のリスクもあります。
車を持たない人工呼吸器、寝たきり独居老人の避難退去のマニュアルはありますか。
一昨日2月7日の根室振興局主催の停電対策セミナーで防災担当者のみなさんの前で実験しましたが、最後の手段である車からの給電も容量以上に使うとヒューズが飛んで修復できません。避難所に一台電子リミッター付きのコードリールを配備して下さい。
自家発電がある役場でも首長室と災害対策本部には自家発電がトラブルを起こしたときのための非常用ポータブルバッテリーを常備して下さい。
通信キャリア各社にはマイナス30度の中で基地局の非常用バッテリーが何時間持つか確認して対策を依頼して下さい。(D社で3から6時間のはずです)
昔スウェーデンで寒波で停電、孤立した集落の住民全員が軍隊により避難した例もあります。自衛隊との避難マニュアル確認をしておいて下さい。
今やらなければならないことを今やるのが危機管理です。住民の命がかかるリスクには首長自らがコミットメントして下さい。
危機管理面からはナンセンスな防御システムですが、自治体のメールには資料添付もURLの貼り付けも出来ません。停電対策や車からの給電実験など、過去のあかりみらい通信でお伝えしてきたメッセージをまとめた「あかりみらい新聞」を近く郵送しますのでご覧下さい。
気象予報士で防災士の菅井貴子です。
ブラックアウトから3ヶ月が経ちました。停電の対策はお済みでしょうか。いま日本中で自家発電も非常用バッテリーも生産待ちの状況です。この冬の実効性のある停電対策は車からの給電しかありません。
本日はこの車からの給電でどれだけの電気機器を使えるか実験してみます。
車の電源は車種によって100ワットから150ワット程度のシガーライターからの12ボルト電源を100ボルトに変換する装置を使うものと新新型のハイブリットカーでは初めから100ボルトコンセントのついているものがあります。最新型のハイブリットカードでは1500ワットと言う大容量の車種も出てきてい。
100ワット程度の電気があれば携帯電話、ノートパソコンのの充電、小型テレビ、LEDスタンド等の最低限の照明、通信、情報が確保できます。1500ワットのハイブリッドカーならばこれに加えて大型照明、大型テレビ、デスクトップパソコン、電気ポット、炊飯、冷蔵庫、電気ストーブまでが可能になります。
車の手配がつけば1500ワットのハイブリットカーを2台使うことで、体育館の避難所や事務所、住宅一棟分の電気を賄うことも可能です。ただし停電時の車からの給電についてはその車の電気容量を超えるとエンジンボックスの中のヒューズが飛ぶことによって再び停電状態に戻ってしまいます。ほとんどの方は車のシューズボックスがどこにあるかどうやって直せば良いかもわかりません。
それを防止するためには電気のコードリール側で電子ブレーカーで制限することが必要です。負荷側にリミッターがあれば電気を使いすぎた場合でもその機器を外せば再度通電できます。これを常設の通電キットとして車に通搭載しておくか避難所に設置しておくかしてください。ただし、普通車から長い電工リールを使う場合には電圧低下で使えない機器が出てきたり故障の原因になるので実験、訓練をしておいて下さい。
真冬の爆弾低気圧の中で広域停電が起きた場合にどうサバイバルしていくか。今すぐシガーライターソケットと電子ブレーカー付コードリールをご用意ください。
危機管理は起こると思わないことを想定するのが危機管理です。
あかりみらいがお手伝いしますので今すぐご相談下さい。